阪神間では、2006年に出来た新興のラーメン屋やのだが、
ここわずか3年の間に相当知れ渡るラーメン屋になりましたね。
ウリは魚介系の味がするあっさり醤油らーめんなので、
私の好み、こってり豚骨とは違った部類ですから、
行こうかなと思っても、足が運びませんでした。
しかし、前の日に飲み過ぎたのか、あっさりスープが飲みたかったので、
ランチ時間に訪問することにしました。
伊丹にあります「麺屋 巧」です。

店内の様子。

こじんまりとした店なのだが、カウンターとテーブルが程よく調和されており、
木を基調にした落ち着いた雰囲気で女性客にも受けそうである。
なので、カップルでの訪問が多かったように思います。
こちらが通常メニュー。

若干高めかなって思いますが、無化調にこだわり、
素材の旨さを追求している店ですから、こんなもんでしょう。
ラーメンは基本の和風醤油の巧ラーメンの他に、塩味やら、つけ麺やらあります。
あまり味は広げずにやってるみたいなので、これは期待が持てる。
なりふりかまわずのお店は、こってり豚骨や、あっさり醤油やら、
どこにポリシー持ってるねんって思うときありますから。
で、お昼(土日祝のみの営業ですが)はランチメニューがあります。

このあたりの組み合わせは、ラーメンの値段考えると結構お得感あります。
巧ラーメン(670円)と組み合わせて、ミニチャーハンセット(+180円)にしました。
こちらがミニチャーハン。

うんうん、程よく塩味を効かせたパラパラのチャーハン。
これは好みですね~旨いです。
そして、巧ラーメン。

んん?この鉢は???
大阪天満天六にあります「洛二神」と非常に似ています。
天六「洛二神」の記事はこちら!
でスープを飲んでも・・・うんうん、この魚介系の味といい、イメージが交錯しますね。
ただ、こちらの方が鶏がらのスープを基調に、魚介風味は程よく抑えられた感じであり、
優しい味わいがします。
またチャーシューも・・・

分厚くはないペラペラしたチャーシューなのだが、これが口の中で、
ホロホロっと崩れるタイプのよく煮込まれたものなので、
このタイプのラーメンにはばっちり合っています。
麺は中細のストレート麺。

コシもなかなかあり、このスープとの相性は非常に良いです。
ただね・・・食べていくにしたがって、味の単調さが目立つ感じ。
もう少し変化が欲しいところであったので、卓上にある黒胡椒を多めにかけてみたが、
あまり変化差はありませんでした。
鶏と魚介のWスープの出来は非常に高い。
似ている「洛二神」と比べても、こちらの方が好みである。
卓上トッピングに、このあっさり和風醤油に合うトッピングが、
一つでもあれば、味に変化をつけることが出来るのにって思います。
あと、隣で食べておられた「つけ麺」が麺も違い、美味しそうであった。
次回は、「つけ麺」食べてみたいな~
住所:兵庫県伊丹市行基町3-16-9
電話:072-785-3835
営業時間:火~金18:00~翌3:00 土・日・祝11:30~翌3:00
定休日:月曜日
席数:13席
麺屋 巧 (ラーメン / 伊丹、新伊丹)
★★★☆☆ 3.5
新たに梅田に、高井田系ラーメンの有名店「麺屋7.5Hz」が支店を出すと知った。
梅田でも、大阪駅前第2ビルという安さの激戦地というだけに、
ここのお店の中華そば(450円)ってな値段はええ感じで勝負できますよね。
本店、他の支店よりも行きやすいとこにできてくれたので、
一度は食べてみようと思っていたラーメンだけに、ありがたい。
その「麺屋7.5Hz+」梅田店にお邪魔しました。

まず、ここ、場所悪いですね~
地下2階になるんですけど、案内図にものっていないし、
ビルの東端、南北細い路地の真ん中あたりにあります。
夜7時過ぎにも関わらず、客が全く入って無く、最後まで私一人だけ。
そのひとりぼっちだったカウンターです。

店員さんとずっと対面だったので、一人だけでは居心地悪いな。
メニュー。

このシンプルさがええです。
また安い!並の中華そばが450円はこの近辺ではないでしょう。
その中華そば並盛(450円)にしました。

極太の麺なので、できるまでは時間かかります。
そのスープの色合いはまさに高井田系・・・
しかし過去に高井田系らーめんは2店食ったことあるが、
自分の口には合っていないのだ。
布施「住吉」の記事はこちら!
玉造「源さん」の記事はこちら!
で、まずその濃い~スープより。
最初の一口目が酸味を感じる醤油味はまさに高井田系スープである。
しかし、以前に食べたことのある店よりもまろやかな感じ。
飲んでいくに従って、舌が慣れてきて、うまいとも感じられます。
そして極太麺!

まさにこの麺!もちもちとしっかりコシのあるその麺は、
やはりこの濃い醤油味にはぴったりである。
チャーシューとメンマ。

あとトッピングは、葱がざく切りでのっているのが特徴。
チャーシューはパサパサタイプなのだが、このラーメンにはこれが合っている。
ただ、あまり量は食べたくないなって思うチャーシュー。
で、メンマがこのスープには合っていて、味わいあるんですね。
うんうん、この店が、なぜに人気があるのかは、
高井田系ラーメンの中でも一番、万人受けしやすいような味にしていますね。
あちこちに支店ができる訳も分かります。
ただやはり、素が癖のある個性的なラーメンだけに、
各個人の評価は分かれるラーメンでしょう。
私には合ってはいませんが、合う人間にはこの値段で食えるラーメンとして、
非常に貴重なラーメン屋だと思います。
で、ここ梅田店は、もうちょい場所を知らせる何かがないと、
人寄りついて来ないと思いますから、宣伝工夫したほうがええと思います。
住所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビルB2F
電話:06-6346-5510
営業時間:11:00~21:00(売り切れまで)
定休日:無休
麺屋7.5Hz+ 梅田店 (ラーメン / 北新地、西梅田、東梅田)
★★★☆☆ 3.0
天満での呑みにて、次の店に行こうにも、あいにく満席。
席が空けば、電話してもらうことにして、ぶらぶらと・・・
時間潰しに寿司でも摘もうかなと思ったのであるが、
やはり天満の安い寿司屋はどこもが満席状態である。
すると同行者より、ラーメンでも食って待とうとの意見。
一瞬、〆のラーメンをここで食ってしまうと後が苦しいのではとも思ったが、
リーズナブルに食べるにはラーメンが一番ですもんね。
ちゅうことで、あっさりめのラーメンがいいなと、
つけ麺と煮干しラーメンが有名な人気店「玉五郎」に立ち寄りました。

店内の様子。

食券形式ですので、買ってから席に座りましょう。
カウンターのみですので、やはり休前日ともなると非常に混み合います。
普通の煮干しラーメンが680円、つけ麺1.5玉(730円)ってな値段。
両方楽しんでみたいので、同行者とオーダを違えてみました。
そういえば、つけ麺の食べ方がありましたね。

まあ、ごくごく普通のことを書いています。
まず、こちらがつけ麺1.5玉(730円)。

麺は中太の縮れ麺で、すごくつけ汁を絡みそうな麺である。
これをつけ汁に漬けて、早速一口・・・
うーん、ちょっとつけ汁、薄いのではって思う。
その魚介風味、豚骨のWスープの調合は非常にええと思うのだが、
如何せん、つけ麺のスープとしては物足りない。
そして煮干しラーメン(680円)。

こちらの麺も、つけ麺と全く一緒の麺である。
ラーメン屋でつけ麺を出す店も非常に多くなってきたが、
麺は大抵、つけ汁に絡みやすいように、太縮れ麺を別で使う店が多いのだが、
普通のラーメンでも、この麺を使うんですね。
さーて、まずはスープより・・・
うんこちらもWスープではあるが、魚介(煮干し)の風味がかなり勝っている感じ。
つけ麺の時は薄さを感じたのであるが、こちらは丁度良い感じである。
そしてチャーシューも肉厚、よく煮込まれた感のあるチャーシューではないが、
このスープに合わすように作られているので、
さっぱりめのじゅわっと肉汁が感じられるチャーシューである。
つけ麺の有名な店って印象ではあったが、そのつけ麺は印象薄かった。
ただ、逆に魚介系ラーメンとしての、「煮干しラーメン」の出来は、
かなり完成度高いと思います。
あっさり魚介スープが好きな方は非常に気に入ると思います。
住所:大阪市北区天神橋5-6-33
電話:06-6136-1313
営業時間:11:30~23:00(スープが無くなり次第閉店)
定休日:不定休
にぼしらーめん 玉五郎 (ラーメン / 天満、扇町、天神橋筋六丁目)
★★★☆☆ 3.0
枚方、京阪の光善寺近く、国道1号線沿いに気になるラーメン屋があった。
煮干しラーメンという看板がでっかくそびえ立って見えるのだ。
魚介系のラーメンはそんなに好みではないけれど、
濃厚つけ麺にすると、結構、いいんですよね~
ここもつけ麺を置いているようなので、利用してみることにしました。
煮干しラーメン「麺道服部」です。

店内の様子。

カウンターにテーブルが4つ程度。
いかにもローカル経営らしいラーメン屋ですね。
メニューはこんな感じ。

普通の醤油ラーメンが600円だから、値段設定はごくごく普通。
それ以外は塩ラーメンもあり、つけ麺ってな構成。
ご飯物で珍しいのは、ジャンバルジャンという、
焼きめしを天津飯のように、あんかけ玉子がのっかってるの。
他の方の注文に、こちらを店員さんがおすすめしていましたね。
で、頼んだのは、勿論、初志貫徹でつけ麺(750円)です。

スープが非常に濃厚そうですね。
煮干したっぷりそうで美味しそう(^^)
こちらが麺。

で、ここ一玉も二玉も同じ値段なんですよ。
勿論、二玉にしたんで、この量!!
そして、熱い麺、冷たい麺が選べるのですが、「あつもり」にしました。
その麺は太めの縮れ麺で、いかにもつけ汁に合いそうですね。
そのつけダレ。

細かい魚粉がいっぱい入っておりました。
そしてとてつもなく濃い~
そのまま少し飲んでみたが、煮干しの風味たっぷり、
けど豚骨も混ざっていますね、Wスープってやつです。
麺をつけて喰らう。

つけダレがかなり濃厚なので、この太さの麺はぴったりです。
さすがに二玉は結構、飽きがくるぐらいの量がありました。
量的に満足です。
ただ、味的にかなり濃いめですから、あっさり好きな方には合わないでしょうね。
近所で、濃い~魚介系が好きな方はいかがでしょうか。
住所:大阪府枚方市出口3-5-13
電話:072-833-7227
営業時間:[月~金]11:00~14:00 18:00~24:00 [土・日・祝]11:00~24:00
定休日:木曜日

★元祖つけ麺の店といえばここですね★
麺道服部 (ラーメン / 光善寺)
★★★☆☆ 3.0
以前から気になってたお店・・・
鴨肉というものが大好きで、鍋の材料として、安く売っていたら必ず買います。
その鴨をメインにした、つけ麺が味わえる店。
ちょうど晩飯時に前を通ることがあり、立ち寄りました。
大阪に何店舗か支店がありますね、つけ鴨「鴨しん」大阪駅前第三ビル支店です。

店内の様子。

奥行きのある、コの字カウンターのみです。
なので、一人客ねらいのお店ですね。
場所柄、サラリーマンのランチが多いのではないでしょうか。
こちらがメニュー。

この少し安っぽい雰囲気もあり、値段は結構安め。
1玉で600円、2玉で700円、3玉で800円の値段設定。
また、麺はうどん・そば・ラーメンの3種類からチョイスできます。
このことからも、あまり麺にはこだわっていないのが分かる。
そして替え玉は150円でできるのだが、麺の種類を変えることも可能。
いろんな味ばっかりだと飽きがくる私みたいなんには最適です(^^)
まずは・・・

この第三ビルには「うどん」の店が多いので、
うどんは敢えて外して、「蕎麦」でまず勝負してみました。
麺はあと、温いのか冷たいのをチョイスできます。
少し暑い日だったので冷たい蕎麦一玉(600円)をチョイス。
ただ「つけ鴨」は熱いので出てきます。
これがその蕎麦。

器はでっかいが、麺自体の量は少ない・・・
そして、蕎麦だけ、少しそれだけで食べてみましたが、風味のない蕎麦です。
このつけ鴨に浸して、一口・・・

このつけ汁がすっごく甘い。
蕎麦に全く風味がないのもあり、この甘さだけが目立ちます。
これはミスマッチングですね~
また鴨も風味は感じられはするものの、
この値段では仕方ないがペラペラの鴨肉です・・・
1玉では全く量が少ないので、ラーメン(温)で替え玉(150円)を。

うんうん、蕎麦よりも、ラーメンの方が、この甘いつけ汁には合っています。
それに加えて、卓上にあった黒胡椒を加えると、パンチが出てちょうどええ感じ。
最後にしょうが湯で割って、スープを飲み干し〆。
この薄めたスープはなかなか旨かったです。
まず、蕎麦はこのつけ汁には全然ダメです。
ラーメンはまあまあ。
もっと太いうどんが一番合うんじゃないかなと思います。
いろんな麺を楽しめるのはいいけど、甘めの濃いつけ汁といい、
個人の好みに依存する店ですね。
合う人間、合わない人間、両極端やと思いますよ。
住所:大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB1F
電話:06-6345-0095
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
席数:29席 (カウンターのみ)

★この上質の蕎麦ならば、鴨つゆにぴったりマッチします!!★
こってり、どろどろの豚骨らーめんを出す店が、大阪堺にあるとのこと・・・
あっさりの博多豚骨も好きはあるが、こってりどろどろの久留米系豚骨も好きなのだ。
そのこってりどろどろの代表格のお店がまさにここでしょうね。
大阪大国町「無鉄砲」の記事はこちら!
はい、大好きです(^^)
ちょうど住之江のあたりに用事があり、ここからなら、堺も近いし、
昼飯にと寄ってみることにしました、「幸運軒」と書き[ラッキーケン]と読みます。

店構えは個人ローカル経営のお店っぽいですね~
こういうお店は旨いかまずいかの両極端に分かれると思います。
果たして、どちらでしょうか?
あ、あと車は1台しか置くことができません。
この時は丁度、空いていてよかったです。
店内の様子。

すっごくごっちゃごちゃしてますね~
昭和のレトロ感を醸し出してはいるのだが、貼り紙多すぎる・・・
どれがラーメンのメニューなのか、最初分からなかったですよ。
で、店主一人でやってるらしく、カウンターのみの店内です。
あ、カウンター上にメニュー見つけました(^^;)

いたってシンプル。
やはり個人経営では、このぐらいでやってる店が旨いラーメン出してくれます。
期待度が高まります。
裏のセットメニュー。

無駄に揚げ物とかを置かないのがええですね。
この日祝日やったんで、ランチセットできませんでしたが、
できたらBセットのラーメン+替え玉の740円あたりを食いたかったところである。
色々、貼られているので、それを見てたら、時間すぐ過ぎちゃいました♪

こってりの、どとんこつラーメン(680円)にしました。

こってりが苦手な人には、あっさりの「ラッキーラーメン」(680円)もあります。
スープの色合いがとろりとしており、こりゃ見るだけで旨いぞって分かります。
飲んでみても、うんうん、納得。
その豚骨がトロトロになるまで煮込みましたと思われるスープは、
豚骨臭さもなく、すっごく美味です、そして「無鉄砲」ほどは、くどくありません。
チャーシューはペラペラ感のあるチャーシューが2枚のっているですが、
これは大好きな神戸ラーメン「もっこす」や「2国」と似てるので好みであります。
また葱好きなので、九条葱がたっぷり入っているのも嬉しいですね。
麺は中細の少し縮れが入った麺。

シコシコとコシがきちんと入った麺で、こってりスープを上手いこと絡ませてくれる。
麺の出来も素晴らしい。
で、トッピング類も充実。

白胡麻、紅生姜、おろしニンニクが卓上に置いています。
これで、自分の好みに味を変えるのも、また面白い。
いやーこのラーメンの出来は素晴らしい!!
こってり系の豚骨としては、最高峰の部類でしょう。
きっと、堺に住んでいたとしたならば、通うラーメン店になっているでしょうね。
住所:大阪府堺市堺区錦之町西1-1-16
電話:072-232-3308
営業時間:11:00~23:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

★こってり豚骨醤油のコクが染み渡る、和歌山ラーメンはこれ!★
どとんこつ 幸運軒 (ラーメン / 綾ノ町、神明町、高須神社)
★★★★☆ 4.5
大阪梅田は食い物屋は多いけど、ラーメンというジャンルに関しては、
これといったお店は、名前を挙げるとすれば数店舗である。
なので、有名チェーン店「一風堂」なんてのはいつ見ても大行列である。
博多「一風堂」の記事はこちら!
そんな中、お初天神商店街になかなか評判のお店があります。
味は豚骨醤油味で、イベリコ豚を使ったチャーシューが有名なんだとか。
お昼時にお初天神商店街を通りかかったので、ちょっと試してみましょう。
「げん家ラーメン」お初天神店です。

店頭のメニュー。

お昼時はライスの無料サービスがあります。
店内に入って・・・

結構、縦に細長い店ですけど、2階建てになっており、
1階はカウンター席、2階にテーブル席といった構成。
そのカウンターに陣取りました。
こちらがラーメンメニュー。

イベリコラーメン(760円)が有名なんですけど、結構高い・・・
ただイベリコ豚を使わない、普通の豚骨醤油が620円なんで、
こちらにすることにしました。
ラーメン以外のメニューはこちら。

餃子、キムチ、ごはんものなどです。
これが豚骨醤油ラーメン(620円)、サービスのライス付きです。

見た目、これぞ豚骨醤油!って色合いのスープですが、
まさにそのまんま、豚骨のコクもあるので濃厚かなとも思うが、
あっさりしてて飲みやすい。
チャーシューはご覧の1枚だけ。

こちらはイベリコ豚を使ったものではありませんが、
独特の個性あるチャーシューですね。
ちょっとベーコンっぽい感じがしましたが、これはなかなか旨いです。
麺は、中ぐらいの縮れ麺。

うまい具合にスープを絡んでくれて、ええ感じであるが、
ちょっと平凡であるかな。
今回、イベリコ豚は頼まなかったが、チャーシューの出来はかなりいいと思う。
ただ、スープと麺に平凡さを感じたので、
パンチのある印象を残さなかったのが残念である。
住所:大阪市北区曽根崎2-13-18
電話:06-3667-8866
営業時間:[月~土]11:00~翌1:00 [日・祝]11:00~24:00
定休日:無休
げん家ラーメン お初天神店 (ラーメン / 東梅田、梅田、西梅田)
★★★☆☆ 3.0