その日は夜遅めの時間帯に、加古川近辺を車で走っておりました。
気分的にラーメンを食べたかったので、食べログで検索してみると、
こちらのお店が夜中2時まで営業されており、国道2号線沿いで駐車場もあり。
うん、評価も結構高いし、ここにしましょう。
「丸醤屋」東加古川店です。

で、この時はとっさに調べて、どんな店か詳しく見てなかったんですけど、
どうやら「とりどーる」グループのチェーン店なんですね。
店の外観から、あっ、ここどこかのチェーン店やなとは思いましたが。
わざわざ、加古川で食わなくても、大阪にもあるやん。
ラーメンはあっさり醤油に背脂ちゃっちゃ系。

となると、京都のラーメンを私は思い浮かべますが。
チェーン店ではこちらが有名ですよね。
来来亭、チャーハン定食の記事はこちら!
店内の様子。

うん、カウンターにテーブルの配置がいかにもラーメン屋チェーン店らしい。
まずこちらがラーメンメニュー。

そして、セットメニューです。

値段設定的にも極々平均的。
これといった特徴はないです。
ひとまず基本の丸醤ラーメン(590円)にしました。
あ、それからこれ。

麺のかたさ、脂の度合い、葱の量はチョイスできます。
麺かため、背脂多め、葱多めの私のデフォルト設定で注文。
このあたりも「来来亭」に似ていますね。
丸醤ラーメン(590円)の完成。

見た目は非常にオーソドックスだな~って印象。
しかし、葱多めにした割には、少ないな。
鶏ガラのあっさり醤油に背脂がたっぷり。
このスープを飲んでみると、うん、
さっぱりの中に背脂のプニプニ感がええ感じですね。
麺は細めのストレート麺。

これはかためにして正解。
もし普通のかたさにしていたら、私には柔すぎたでしょう。
自家製麺らしいが、このスープに合っています。
チャーシュー。

薄切りで非常に柔らかい。
これもまたスープに合うように作られています。
これぞチェーン店のラーメン!
丸亀製麺を輩出した「とりどーる」らしいラーメンです。
全ての面で、平均的なんですよ。
他の流行っているラーメン屋を参考に、
チェーン展開を考えるならばこういう店が出来ましたってお店。
個性はありませんけど、入って失敗したなあ~ってことはありません。
国道沿いで夜遅くまでやっているので、利用価値は高いですね。
住所:兵庫県加古川市平岡町高畑276-3
電話:079-426-5114
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:無休

石神秀幸のラーメンマップ東京 1
私が楽天で買いたい物があった時に、購入するのはこの時です。
10店舗買い回りすると、ポイント10倍ですからね。
そしてそんな時に数合わせで利用するのが送料込み1000円未満の食品。
で、なんか麺類でも買おうかなと目がついたのがこちら!
![]() 麺(うどん/らーめん)専門店の人気ラーメン 送料無料!ランキングでも常に上位キープ★麺メー... |
和歌山ラーメンの2食セット。
メール便送付でワンコイン500円+税。
ラーメンってあっても全然困らないし、半生麺ですが冷蔵庫に入れていたら、
半月くらいは持ちますしね。
ってことで購入決定、「麺彩工房ふる里」の和歌山ラーメンです。

メール便なので、ポスト投函でした。
で、ん?って思ったのは、2袋ではなく3袋あります。
1袋おまけ?他にこの商品のレビューされていた方のを見ても、
3袋入っていたと書いていました。
この値段で3食分は相当お得感ありますよ。
作り方は簡単。
湯を沸かして、濃縮スープを薄め。
そして別鍋でラーメンを湯がきます、時間は2分。
こういう系統のお取り寄せラーメンも何度も作ってきたので、
だいぶ、慣れたな(^^)
完成♪

チャーシューと葱は別トッピングです。
これがないと見栄えが悪いですもんね。
左反対側のスープの色が濃いのは、チャーシューのタレが薄まったので。
実際はこのぐらいの色合いです。

濁った色合いで、飲んでみた感じは、うん、よくある豚骨醤油だなって印象。
確かに、井手商店系の味に似た感じです。
まあ濃縮スープですからこんなもんでしょう。
値段的にも悪くないです。
麺は細めのストレート卵麺。

こちらはさすがに麺専門の業者らしい、しっかりしたコシのある麺。
つるんと喉越しも風味もよく、ええ出来やな~
1食170円弱のラーメンとすれば、非常にええと思います。
200円前後のカップ麺買うくらいなら、絶対、味は遙かによい。
またこういうお買い物マラソンの数合わせでリピートありだなって思いました。
有限会社麺彩工房ふる里
住所:和歌山県紀の川市打田21-1
電話:0120-928-587

麺(うどん/らーめん)専門店の人気ラーメン 送料無料!ランキングでも常に上位キープ★
ラーメンは基本、豚骨が混じっているのが好き。
純粋な九州博多系でも、神戸の豚骨醤油にしてもそうですね。
逆にあまり好んで食べないのが魚介系のラーメン。
つけ麺は魚介系を最初から食べ慣れているせいか、大丈夫なんですけどね。
こちらのお店は、豚骨と魚介のWスープが代表ラーメンとのこと。
つけ麺ではよく濃厚豚骨魚介とか食べてますが、
ラーメンでは自身に合うかな?
北堀江にあります、「麺や拓」にやって来ました。

西大橋、西長堀双方の駅から歩いて10分程度か。
土曜のお昼、さすがに人気店、行列ができていました。
店内の様子。

カウンターのみ10席ちょっとですので、
待ち行列は覚悟せないかんでしょうね。
メニュー右。

そして左。

魚介系混じっているし、つけ麺は大にしても同じ値段750円やったので、
普段の私ならつけ麺を頼むところなんですけど、
今回はWスープに挑戦ってことで、Wラーメン(650円)に。
こちらがWラーメン。

スープの色合いは茶濁色をしており、とろみがあります。
まず、その興味のあったWスープを。
なるほど・・・ホントに半々だ。
豚骨のこってり度合いも感じるし、魚介の和スープもよく分かる。
うん、完成度高いと思います。
しかし、私の好みとしては、やはり魚介は余計かな。
チャーシューは大きめのが2枚。

全てがトロトロではなく、歯ごたえのある部分もあったりして、
バランスが非常にええと思います。
うん、これまたよく出来ているな。
また、この葱もええんですよ。

シャキシャキの葱。魚介スープ系に合います。
麺は細めのストレート麺。

コシもしっかりあり、ええんですけど、
豚骨系に合うタイプですね(魚介ならばちょい縮れが入ったほうがいい)。
なので、純粋な豚骨スープで食べてみたい麺です。
トータルバランスでの完成度が素晴らしいですね。
豚骨魚介ラーメン好きならば、相当はまるラーメンではないでしょうか。
ただ、私はラーメンは好みでなかったので、
つけ麺で是非とも食べてみたいと思わせてくれる店でした。
住所:大阪市西区北堀江3-5-2
電話:06-6534-0251
営業時間:11:00~14:30 18:00~22:00

噂のつけ麺 関西版 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 2010
麺や拓 (ラーメン / 西長堀駅、西大橋駅、桜川駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0
F1鈴鹿、決勝後の晩飯・・・
ホントは自炊で鍋でもしようと思っていましたが、
予選、決勝2日間の疲れもあり、お風呂に入ると、
体がだるく、すでに眠気が・・・(^^)
こりゃ食材買って、準備して、食って飲んで、後片付けしては、
かなりの重労働です。
なので、ラーメン食って、その後駐車場に戻ってから、
ちょっとしたアテで酒でも飲みましょかってことに。
食べログにて慌てて検索、ラーメン「ぐんじ」野町店です。

いかにも地方のラーメン屋さん風情。
中に入りましょう。
店内の様子。

カウンターのみの店内。
券売機式です。

種類は塩、醤油、濃厚つけ麺、クロレラ冷やしつけ麺の4種類。
あとはチャーシュー丼、餃子、ライスって構成かな。
塩が美味しいとのお店でしたが、ラーメンは濃厚系が大好きな私は、
濃厚つけ麺(750円)にし、同行者は醤油ラーメン(600円)にしてました。
まずはこちらが同行者の醤油ラーメン(600円)。

うん、ビジュアル的には非常に美味しそうな醤油らーめん。
一口だけいただいてみました。

麺は細めの縮れ麺で、濃いめ醤油の魚介スープによく合っています。
ただ、私は魚介スープのラーメンはあまり好みではないので、
一口だけでOK。
そして、私の濃厚つけ麺(750円)のスープ。

こってりドロドロの豚骨系かと思ったがどうやら違うみたい。
魚介醤油をベースに色々と香辛料を混ぜているような感じ。
頼んだ時に辛さが5段階選べるとのことで、一番辛い5にしたんですけど、
これが私には全然物足りない辛さ。
同行者がすっごく唐辛子系の辛さ苦手やったんですけど、
それでもこの辛さは大丈夫と言ってました。
私はこのまんまこのスープ飲んでも汗でないくらい。
こちらの麺は中くらいのストレート麺。

うん、しっかりとした小麦の香りを感じる麺。
醤油の細め麺共に、麺の出来は非常にええなと思います。
どっぷり辛さたっぷり(?)なつけダレに浸します。

うん、こういう魚介醤油の辛い系のつけ麺ってなかなかないから、
なんか新鮮さを感じますね。
普段、濃厚つけ麺と言えば、豚骨魚介で極太麺ってパターン多いから、
これはこれでよくできていて美味しいと思います。
チャーシューも・・・

ぶ厚めですが非常に柔らかくって、肉喰ってるな~って食感。
卓上の調味料。

ホントはおろしにんにくも入れてみたかったんですけど、
その日、同じ車の中で車中泊する同行者を気遣い、断念。
その代わり、食べるラー油を投入。
それでも辛さはあんまり変わらなかったな。
うん、無難に平均点以上を叩きだしたってところでしょうか。
とびっきり美味しいとは言えませんけど、
麺、スープ、具材、どれもが主張せず無難にまとまっており、
美味しい部類に入るラーメンに仕上がっています。
ただ、ご当地らしさはなく、旅行に来てまで、
食べるラーメンではないかな。
地元の愛される、美味しいラーメン屋さんですね(^^)
住所:三重県鈴鹿市野町西1-5-2
電話:059-388-5677
営業時間:[月~土]11:30~14:00 18:00~23:00
[日]11:30~14:00 18:00~21:00
定休日:第3火曜日

京都ご当地ラーメン第一旭
ラーメン ぐんじ 野町店 (ラーメン / 玉垣駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.8
昼総合点★★☆☆☆ 2.8